2017.10.12【彦根RC創立65周年記念】創立65周年を迎えて

彦根ロータリークラブは、今年創立65周年を迎えました。小椋会長、森実行委員長を中心に周年事業を行いました。9月24日には昭和27年創立時からの物故会員の法要を遺族の方もお招きして当クラブ会員の寺院である大洞弁財天長寿院にて岡田導師のもと厳かに行いました。
 10月12日の式典では、ご臨席いただきました彦根市長大久保貢様に桜の苗木100本を寄贈しました。“ひとりひとりが、来年の地球アースデイまでに木を植えれば世界中に120万本の木が新たに植えられる”というライズリーRI会長の言葉と彦根市が市民に呼び掛けている自分たちの街を盛り上げる「千本桜プロジェクト」の意義に賛同したものです。
 来年4月22日の地球アースデイまでに、会員の手で桜の木を100本植えます。

IMG_6908

IMG_6902

IMG_2889

2017.10.09 【青少年奉仕活動】少年サッカー教室

彦根ロータリークラブは、彦根市主催の元気フェスタに協賛し、10月9日体育の日に少年サッカー教室を開催しました。

当日は、京都サンガFCより加藤コーチ、村上選手、山本選手をお招きし、近隣のサッカーチームから115名が参加して指導を受けました。午前9時より12時まで保護者やロータリアンの見守る中、子供たちは元気にグランドを駆け回りました。終了後はサイン会もあり、自分のボールや色紙にサインをもらって大事そうにする子供たちの姿がありました。

なお、10月22日に予定していました第42回彦根ロータリー杯サッカー大会は台風のため中止せざるを得なくなり、楽しみにしていた子供たちのため何とか実現できないものかと現在調整中です。

P1000805

IMG_6887

IMG_6895

2017-09-07【職業奉仕】学校法人松風学園さま訪問

本日の例会は、職業奉仕委員会事業として、学校法人松風学園を訪問し、全国的にも珍しいフードクリエイトコースが学べる施設であるレストランでカレーライス(野菜たっぷり)、サラダ、ブリュレをいただきました。
例会では始めに「私の誇りに思うもの」は中川勝晴君。「数多くの出会いが私の誇りである。まず、22才で数字が好きだった私が今の職業に出会ったこと。次に多くの人々に出会ったこと、RCもそのひとつ。人生の宝物である。次に妻と出会い、子ども達に恵まれたこと。そして、謡曲などの趣味に出会ったこと。これら全ての出会いが私の宝物であり、誇りである」と話されました。
続いて卓話ではまず彦根総合高校顧問の中嶋章浩氏による「調理師の育成について」のお話。「来年度よりフードクリエイトコースを立ち上げ『滋賀で生まれ育ち、活躍できる子の育成、滋賀ならではの淡水魚を食す文化の育成、その文化を担う次世代の育成』を目指し、調理師免許取得可能な学校にすると共に地域の食文化の発信地となりたい」と次に松本隆理事長のお話。ねじメーカー社長が学園経営に至るまでのご苦労話、盛和塾での稲盛氏との出会い、稲森氏より「父のやろうとしたことなら君がやらないとしょうがない。君はやるという運命だ。だからしっかりとがんばってやるしかない」と激励されたことなど熱く話され、必ず卒業させる、中学の不登校生を受け入れる「めんどうみの良い学校」を目指したい。また来年度より待機園児解消のため「ひこねさくら保育園」開園予定。これからも不可能に挑戦に彦根のためにがんばりたいと結ばれました。

IMG_2749

IMG_2753

2017.08.24【例会】近江鉄道さんのご協力により「ビア電」にて納涼例会を開催

納涼例会が近江鉄道さんの協力により「ビア電」を貸し切って行われました。

IMG_6716

18:45近江鉄道彦根駅集合、19:03彦根駅発、途中の尼子駅でトイレ休憩、そして八日市駅で折り返し21:07に最終彦根駅に戻りました。飲み放題、乗り放題の約2時間。ビール、ワイン、ゲームと音楽で電車の旅を楽しみました。

IMG_6725

 八日市駅までの行きの行程では、心地よい揺れの中、開会点鐘、ロータリーソングを歌い会長の時間で始まりました。まず小椋会長より山﨑副会長の逝去が伝えられ、全員で黙祷をささげました。続いて、近江鉄道さん、親睦委員の皆さん、そして夫婦ボサノヴァデュオの「Cae+vono(カエボノ)」さんのおかげで無事納涼例会を開催できたことに御礼の言葉を述べられました。そして本日のニコニコの報告があり閉会点鐘。
 その後、電車に揺られながら、ビール、お弁当をいただきました。親睦活動委員会による「じゃんけんゲーム大会」があり、3名の勝者にプレゼントがありました。

IMG_6726

IMG_6720

 帰りの行程では、夫婦ボサノヴァデュオの「Cae+vono」さんによるボサノヴァライブを楽しみました。明るくさわやかなCaeさんの歌声とvonoさんの優しいギターで「おいしい水」や「琵琶湖周航の歌」等を演奏され、参加者も一緒に歌い踊り、盛り上がりました。

IMG_6745

 最後は安居会長エレクトの閉会の挨拶で、みんなで暑さを吹き飛ばし、ビールと電車で親交を深めることができたことに御礼の言葉を述べられました。最後に上田親睦活動委員長の「皆さんご協力ありがとうございました」という言葉で閉会されました。
 ビールとワインとボサノヴァで暑い夏の夜を、「明るく楽しく前向き」に過ごせました。

姉妹クラブである高松RC創立80周年記念式典に参加

727日(木)姉妹クラブである高松RC創立80周年記念式典21名で参加致しました。記念式典では、高松RC合田会長から開会の辞より始まり、来賓祝辞として国際ロータリー第2670区柳澤ガバナー、大阪RC会長に次いで彦根RC小椋会長より高松藩松平頼聰公の正室として彦根藩井伊直弼公次女弥千代姫が嫁がれた経緯により、姉妹城都市となりRCも姉妹クラブとなったことや彦根城築城410年祭のPRに大河ドラマ「おんな城主直虎」についてお話しされました。また、大久保市長からの親書をお渡ししたところ司会者より、代読して頂けました。第二部からは、慶應義塾大学の中室牧子准教授の記念講演「教育に科学的(エビデンス)拠を」を拝聴しました。教育再生実行会議にも参加されており、その中でも主観的な話があり、科学的根拠がなく予算額も少ないと説明がりました。全国学力テストの結果についても役人だけで研究者には開示されないとのこと。教育には幼児教育が大切での中でも非認知能力を向上することが内外ともに効果が高いと説明されました。翌日は、小豆島の定期観光バスを利用し、12名が参加。寒霞渓や二十四の瞳映画村などを観光しました。また、ゴルフ組は高松・帯広西クラブと混合で暑い中でしたが楽しみました。チーム対抗では一位に僅かの差で彦根RCは二位となりました。石原君が個人三位とその他にも上位入賞され面目躍如でした。この度の記念式典に参加し、高松RCとの絆が更に深まったことを実感しました。帯広西RCとも友好を図ることが出来ました。

IMG_0839

IMG_0849

IMG_2654

【同好会】第7回ワインクラブ例会

IMG_0821

713日(木)龍麟にてワインクラブ第7回例会を開催いたしました。今回は18世紀以前からの歴史をもつ名門シャトーによるボルドーワインの中からデュ・クロス2012、マレーヌ2015デュ・クロス・トラディショナル2011、モントロー2014ブロンド・デュ・テルトル2014、ラ・ロカイユ20156類をご用意して頂きました。それぞれに違いがあり、皆が思い思いの感想を話しながら美味しい中国料理と共に堪能しました。今回は秋野会長より、シャンパーニュ・パスカル・ルジューヌ・レゼルブ1級を特別にプレゼントしてくださり、コルクが飛び出るハプニングがありましたがさすがに美味しいシャンパンでした。また、現在購入可能な格付けビンテージワインの紹介をしていただきましたが、いつかは飲んでみたいと思いました。

【社会奉仕】芹川堤「けやき道」清掃

IMG_6564
6月11日(日)朝8時から池州橋南~芹橋の区間の「けやき道」の清掃活動を実施しました。お天気も心配されましたが、くもり空のもと、暑すぎず丁度良い中、総勢22名の参加で約1時間ゴミ袋片手に少し小汗をかきながら、親睦を深める清掃活動となりました。ご参加の皆さんお疲れ様でした。ご協力ありがとうございました。

【同好会活動】今年度最終の第5回ゴルフ同好会

IMG_0790
彦根カントリークラブにて今年度最終の第5回同好会コンペ大会を開催しました。年間チャンピオンの決定がかかる今大会は天候にも恵まれ、5組20名の参加でした。年間優勝に一番近い田井中君に追いつけ、追い越せと言わんばかりに順位ポイントを3倍にするという掟破りのルール改定までして、より多くの方にチャンピオンになる可能性をもたせ、プレイはもちろんのこと待ち時間も火花が散る緊張感のあるコンペとなりました。結果は、今村君が優勝!準優勝はベスグロの石原君、3位は赤嶺君でした。年間チャンピオンは、他の猛追を振り払い見事に田井中君がチャンピオンに決定。賞賛とブーイングの混ざる表彰式となりました。懇親会は、双葉荘さんにてビンゴ大会、お肉をかけたパター大会では大いに盛り上がりました。

2017.5.14【同好会活動】春のグルメ同好会

IMG_0692
晴天に恵まれた5月14日(日)朝10時半、彦根商工会 議所前を6人で出発(1名現地集合)、途中草津SAで休 憩をとり、一路名神を南下し、京都東ICを出て山合いの 洛東の「わらびの里」に到着、数人の店の人達の出迎えを 受け、案内の方の後をついて砂利道と緑紅葉の20m程 度で通されたのが数寄屋造りの離れ、濡れ縁の雪見戸を 全開すると、緑紅葉が全面に広がり、真下の渓谷の水の せせらぎが耳に入り、何ともいえぬ癒しを体で感じました。 料理が始まる前に、プレミアムエビスで参加者の健康と 彦根RCの更なる発展を祈願し乾杯し、ベテラン料理長自 信の京料理が一品一品運ばれ、海のもの山のものをまじ えた料理は初夏の食欲をすすめてくれました。料理と景 色が素晴らしくお酒もすすみ、乾杯の後は、ワイン(仏ボ ルドーの赤)、お酒(久保田の万寿)等好みものを堪能し、 午後3時頃お開きとし、貸し切りバスで宇治の平等院の ミュージアムを拝観し、午後6時に帰着しました。